防水– category –
-
防水
悪徳訪問販売業者には注意が必要【2021年10月】
1か月の間に、弊社お客様や知人から6件の同じ内容の相談を受けました。 その相談の共通点は、「訪問販売の業者が来たんだけど~」という内容の相談でした。 これは、2021年10月のかなりリアルな情報ですので愛知県の方は特にご注意ください。 訪問販売が... -
防水
バルコニーとベランダの違い
外壁塗装の見積書の中に、「バルコニー」や「ベランダ」の名称が出てくることがあります。 皆さんは、バルコニーとベランダの違いは分かりますか? 意外と業者も知らないことがあるため、プロ意識を持った業者を見極める1つの判断材料になるかもしれせん... -
防水
外壁塗装工事中に台風が直撃したらどうするの?
この東海地区エリアの台風が多くなる時期は、例年の平均だと9月の中頃から10月の中旬頃までが発達した台風が上陸することが多いです。 外壁塗装工事に休みはなく、年中施工をおこなっているため台風の時期であっても例外はありません。 しかし、台風の時... -
防水
屋根からの雨漏りの原因は前回の塗装で縁切りをしていないことかも
あなたのお家の屋根は、カラーベストやコロニアルと呼ばれているようなスレート瓦ですか? スレート瓦を塗装する場合は、必ず縁切りをおこなう必要があります。 縁切り作業を怠ると、後々漏水の可能性が高くなるため屋根塗装の際に縁切り作業を必ず行って... -
防水
雨漏りかも?と感じたらすること〜応急処置〜
家で雨漏りが発生した場合、早めの対策が必要です。 雨漏りを放置してしまうと、家の腐食が始まり最悪の場合住むことが難しい状態になります。 しかし、雨漏りが起きるタイミングは他の家でも雨漏りが発生している事が多く、すぐに修理を頼めるとは限りま... -
防水
Gsm Japan(ジーエスエムジャパン)のオートンイクシードは30年耐久の15年保証
シーリング(コーキング)材で高耐久で有名なのは、オート化学さんの【オートンイクシード】ですよね。 シーリング(コーキング)材の平均的な耐久年数10年と言われており、短いものだと5年と言われています。 しかし、オートンイクシードは驚異の30... -
防水
意外と知らない外壁塗装のシーリング材の特徴やメリット・デメリットの話
シーリング(コーキング)とは、【シリコン】【変成シリコン】【ウレタン】【アクリル】【ポリサルファイド】と呼ばれている材料を、建物の構造物の防水性や気密性を高めるために目地や窓廻りなどの隙間に充填(じゅうてん)する材料名の総称の事を言いま... -
防水
外壁塗装した後の剥離(剥がれ)が起きる原因と補修・対処方法
外壁塗装の剥離のほとんどは、塗装工事が完了し工事代金を支払った後に起こる症状です。 剥離がはじまった箇所を放置してしまうと、そこから雨水が侵入して劣化が広がっていき、家の構造体まで傷めてしまうこともあります。 外壁塗装の剥離は、施工業者の... -
防水
コーキングの落とし穴、コーキングの手抜きの見分け方、注意するべきこと
コーキング?聞きなれない用語ですよね。 コーキングとは、簡単に説明すると建物に使われている壁や窓などの建材を建物の揺れから守っているゴム状のものです。 写真で言うと外壁の真ん中のゴム状のものです。 このコーキングは、家の外壁の種類、塗装の有...
1