外壁塗装の色選びで相性の良い色悪い色

人間の目で見分けられる色は、750万色以上あるのは皆さんご存じでしょうか。

外壁塗装で選べる色はそれほど多くはありませんが、それでも外壁塗装で使われている色でも500色以上の種類があるため、その中から色の配色を決めるってとても難しいですよね。

今回は、色彩理論の基礎、相性の良い色悪い色についてお話しします。

目次

外壁塗装の色選びで相性の良い色悪い色

色には、相性のいい組み合わせとそうではないものがあります。

色使いのセンスを上げるには、色の持つ心理的メッセージや、色の分類方法、表しを学ぶことが大切です。

色の三属性(色相)(明度)(彩度)

色の分類方法には様々な種類がありますが、色を大きく分類すると、紫やオレンジなど、彩のある「有彩色」と、白・黒・グレーという彩のない「無彩色」とに分けられます。

有彩色には色相・明度・彩度の3つの要素がありますが、無彩色には色相と彩度はなく、明度のみがあります。

色相

色相とは赤や黄色、青といった色の相違をいいます。

色相の中で、似た色同士を隣りにし、虹の配列のように「赤、オレンジ、黄、緑、青緑、青、赤紫」と、段階的に色みを変化させて丸く並べたものを、色相環といいます。

色相環では、向かい合った色同士の組み合わせを補色といいます。

たとえばオレンジと青、黄緑と紫、といった組み合わせが補色です。

補色の2色は色相差が最も大きく、お互いの色みを引き立たせる色です。

明度

明度とは色の明るさの度合いです。

明度が高いと明るく、やわらかな印象になります。

明度の差が大きいとコントラストが高くなり、見え方がはっきりします。

彩度

彩度とは色の鮮やかさの度合いです。

彩度が高ければ高いほど、目を惹く効果があります。

トーン(色調)をうまく活用する

明度と彩度、この2つの属性を組み合わせた色の雰囲気をトーン(色調)といいます。

色の印象やイメージを具体的に伝えやすい効果があり、相手に自分のイメージを伝えやすいだけでなく、つくりたい雰囲気やイメージを、言葉のキーワードから表現しやすいです。
複数の色を統一したイメージで表したいときも、トーンを使うと綺麗にまとまります。

おまけ~色の感じ方~

色を選ぶ際には、色の心理的効果を上手く使い、なりたいイメージや伝えたい意味を込めるのもオススメです。

★赤 熱い、エネルギッシュ
★オレンジ あたたかい、元気
★黄 明るい、楽しい
★緑 穏やか、自然な
★青 清潔、誠実
★紫 個性的、神秘
★ピンク かわいい、やさしい
★白 清楚、純粋
★黒 高級感、クール

まとめ

外壁塗装の色選びは、毎日色を見ている塗装屋さんでも悩む組み合わせがあったりするため、素人のお客様は非常に難易度の高い作業になります。

今回の色の3属性は、色の基礎ではありますが初めて聞く方にとっては難しい内容になります。

そのため、実際お客様が憶える必要はなく視覚のみで色の組み合わせが分かるカラーシミュレーションとをおすすめします。

GsmJapanでは、すべてご契約頂いたお客様に塗装後のイメージを視覚で感じてもらうために無料でカラーシミュレーションをお出ししています。


カラーシミュレーションとは

【色にこだわりたい】【色で失敗したことのある】というお客様には特にお力になれますので、お気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次