外塀の塗装をすると塗膜がメクレたり膨れたりする理由と対策

外壁塗装を施工するときに、外塀があるお宅では一緒に外塀も塗られる方は多いです。

しかし残念なことに、前回塗られている塗料が不適切な場合が多く、既にメクレたり膨れが起きていることがあります。

その場合、今回適切な塗料を使用しても前回が不適切な塗料だと、適切な塗料の役目を果たしきることはできません。

まだまだ、外塀の適切な施工方法が浸透していない分、お客様自身での自己防衛が必要になります。

目次

外塀の塗装すると塗膜がメクレたり膨れたりする理由と対策

それでは、何が適切な塗り方で、何が不適切な塗り方なのでしょうか?

適切な外塀の塗り方

外塀を塗装するときのポイントは簡単に説明すると2つになります。

①、外塀用の塗料、若しくは透湿性が取れる塗料を使用する。

②、下が土の場合は、巾木(家だと基礎部分)分の湿気が逃げる場所を作る。

この①、②、共に共通しているのは、外塀の中の湿気を逃す!という点です。

この簡単そうな、2つのポイントが実際は守られることなく塗られていることが多いため、メクレたり膨れている外塀が多いのがその理由です。

外塀の不具合を防ぐ方法

先程の①と②の問題の解決方法をお伝えします。

①の解決方法は、見積もりの段階で専用の塗料を使用するか確認をすることです。

施工後は、透湿性が取れる塗料は艶消しが多いため、艶ありの説明もなく艶があった場合は外壁と同じ材料で塗ってしまっているかもしれません。

※透湿性が取れる材料とは、軒天や基礎に塗っている塗料です。

②の解決方法は、新築時に巾木を付けること、塗り替え時に巾木(基礎)まで塗らないことです。

しかし、既に巾木や基礎が塗られてしまっている場合は、サンダーで削るか剥離材でコンクリートを剥き出しにするのをおすすめします。

現実的な解決方法

上記の方法は理想的な方法ですが、サービスで外塀を塗ってもらう場合や、削ってまで巾木を出すのは予算的に厳しい場合もあります。

さらに、もう不適切な塗り方の状態でメクレや膨れが起きているから今更だから気にしない(値段重視)という方もいると思います。

その場合は、耐久年数は落ちますが軒天用の材料を塗ると良いです。

軒天用の材料はそんなに高くないですし、頻繁に使う材料のため、在庫を持っていることが多いので割高になる可能性も低いです。

現状が、不適切な状況になっていら、せめて①だけでもという苦肉の策ですが、やらないよりやった方が良いので、せめて①だけでも適切な状態にしましょう。

~まとめ~

もちろん1番良いのは、①と②の問題をクリアすることですが、①と②の問題を問題と捉えず施工してしまう業者に1番の問題があります。

しかし、考え方として多くの塗装業者が問題と思っていない場所を、問題と感じ改善している塗装業者は外塀以外の箇所でも、問題が起きないよう気をつけている業者かもしれません。

GsmJapan (ジーエスエムジャパン)では、アステックペイントの透湿性や耐候性があるエクスファイン、ジョリパットなど石混じりの既存が石仕上げの外塀は関西ペイントのデコラフレッシュ塗料をおすすめしています。

全国で重度のクレームや不具合を対応してきた経験のあるGsmJapanにお任せください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次